2023年5月19日 / 最終更新日時 : 2023年5月20日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士は敵か味方か?相続問題での誤解にご注意! 特定の炎上案件を抱えているわけではありません(笑)。 トラブル回避の予防線を言語化してみます。 敵か味方か? ズレが入り込む理由 税理士という仕事はサービス業です。 お客様からの依頼があってこそ成り立っています。 税理士 […]
2023年5月18日 / 最終更新日時 : 2023年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤 不動産の管理が強化されています!管理不全になっていませんか? 不動産も個人の財産だから自由に処分できるわけですが、 ほったらかし状態が続けられるかは別問題です。 新しいルールのスタートで不動産の扱い方の見直しも必要になる かもしれません。 管理不全 ほったらかしなのかな? 私は石川 […]
2023年5月17日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX 消費税インボイス制度って何でつまづく理由とは?視点や立ち位置をかえてみる! 対応しようという気持ちがあっても、 何が問題かわからない どこから手をつけていいかわからない といった状態だと悶々とします。 視点や立ち位置をかえてみるとスッキリできるかもしれません。 インボイスの視点 問題を切り分ける […]
2023年5月16日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル 罹災証明書申請もマイナポータルから可能です!災害対応もDX化! 災害対応でもDXが確実に進んでいます。 災害発生後からでも対応できるかもしれませんが、 事前の知識や準備も役立ちます。 罹災証明DX 申請にひっかかる? 2023年(令和5年)5月5日能登地方で地震が発生しました。 震度 […]
2023年5月15日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX インボイス対応と経理効率化はマッチング!?ペポル?、デジタルインボイス? 税金の話題ですが「横文字」率は高めです(笑)。 負担が強調されがちですが、効率化の視点もあります。 インボイス効率化 知られざる組織!? 2023年(令和5年)10月から消費税インボイス制度が始まります。 これまで免税事 […]
2023年5月14日 / 最終更新日時 : 2023年5月14日 hayashitomonori 試行錯誤 できるかどうかは悩みのタネじゃない!?Pythonの機械学習も経理でも! 大見得ですかね?(笑)。 入口でもたつくことはありませんよ、 というおすすめです。 悩みのタネ 検討にもほどがある!? 「石橋を叩いて渡る」・「慎重居士こじ」というとマイナスイメージ での例えと思われるかもしれません。 […]
2023年5月13日 / 最終更新日時 : 2023年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤 ChatGPTとBardで三者面談してみる!?マンダラチャートを共同で作成!? AIを味方と考えると「対話」相手を増やす選択肢が 加わりました。 質問への応答の違いに魅力がありそうです。 AIと三者面談 マンダラチャートが書けない!? 5月半ばとなると、新年に立てた目標が忘却の彼方で放浪… という時 […]
2023年5月12日 / 最終更新日時 : 2023年5月17日 hayashitomonori 試行錯誤 物価上昇・値上げで効率化を加速する!ポストコロナでもペーパレス化・オンライン化! 「不幸中の幸い」は気づくよりもなんとか見出す がおすすめです。 上手くいったら知らん顔とドヤ顔で問題ありません(笑)。 値上げで効率化 何が困るのか? 2023年(令和5年)は物価上昇が続いています。 スーパーのセールで […]
2023年5月11日 / 最終更新日時 : 2023年5月11日 hayashitomonori 試行錯誤 老眼対策はコミュニケーション対策です!拡大鏡・アプリ・ショートカットを利用する! 地味にひっかかるトラブルです。 小手先の対策ですが、負担減になります。 老眼対策 ぼちぼち感じる? 40代半ばともなると、ぼちぼち「老眼」かな? と感じるときがあります。 税理士という仕事上、細かい字や数字を見ますが、 […]
2023年5月10日 / 最終更新日時 : 2023年5月12日 hayashitomonori TAX 寄附は本人にも家族にも影響します!?不当寄附勧誘防止法がスタート! 「寸志すんし」や「志こころざし」では済まない金額が動くと 影響が及ぶ範囲は広がります。 高齢化社会と相続が関連する可能性もあるので 今後留意していくことが増えるテーマです。 法律が関連するので「寄附」と表記しています。 […]