2021年5月19日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 hayashitomonori TAX ボックス図2 会計とキャッシュフローをつなげるツール シンプルなツールのボックス図ですが、使い方次第で魅力が引き出せます。 ボックス図2 会計とキャッシュフローのマリアージュ 適正な会計処理が経営状態を表す。 理屈としては真っ当です。 理屈としては、・・・ とはいえ、真っ当 […]
2021年5月18日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 hayashitomonori TAX 間接法のキャッシュフロー計算書を改造する 金額を粉飾する魔改造ではありません(笑)。 いろいろ加工できる麦 間接法CFを改造 むくわれないキャッシュフロー計算書 決算書でも申告書でも完成して、納品すれば仕事のゴールとなります。 経営の成績や状態とは別にして、成果 […]
2021年5月17日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 hayashitomonori TAX 営業活動のキャッシュフローの正体とは? 実態、作成、利用の視点で検討します。 営業CFの正体 ブラックボックス? なじみのないキャッシュフロー計算書ですが、ザックリとした把握ならば可能です。 投資活動や財務活動のキャッシュフロー(CF)の算出は、簿記が苦手な方 […]
2021年5月16日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 hayashitomonori TAX キャッシュフロー計算書作成をDIYで 総額CF→投資CF・財務CF→営業CF とりあえず手を出してみる、の発想で。 CFをDIY 理屈よりも実践 DIYでやってみる 経営をしていたら経営状況を誰よりも知りたいのは、経営者です。 成果も責任も結局のところ経営者にまわってきます。 決算申告はそうした経 […]
2021年5月15日 / 最終更新日時 : 2021年5月22日 hayashitomonori TAX 決算の後はキャッシュフローでザックリ振り返る 経営の傾向と方向がわかる ザックリ、気になったら詳細分析へ。 新緑のソメイヨシノ 決算後CF お金は正直なもの 法人の決算申告が終了して決算書や申告書をみると、 げっぷが出ます(笑)。 もう一杯です・・・、と。 税理士や会計事務所としては決算申告 […]
2021年5月14日 / 最終更新日時 : 2021年5月14日 hayashitomonori 試行錯誤 社長を現場に逃避させない仕組みをつくっておく 逃げちゃダメだ、と言う前に。 散歩中のカモ。撮影直後飛び去りました。 社長が現場 経営に集中したい! 税理士という仕事上、いろいろな経営者とおつきあいがあります。 業種や業態は異なりますが、 経営=投資と割り切ってとらえ […]
2021年5月13日 / 最終更新日時 : 2021年5月13日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算って面倒な経理処理?、という誤解 本当の楽って、他からみたら面倒くさいかもしれません。 気楽?、それともしんどそう? 月次決算は面倒? コロナ禍だからこそ 仕事の時間単位、とくに経理業務では1か月や1年がよく登場します。 毎月の売上や支払いの請求処理は1 […]
2021年5月12日 / 最終更新日時 : 2021年5月12日 hayashitomonori ローカル 酒類販売管理協力員の募集 国税庁が5月末まで募集中 冬以外にもある臨時のお仕事です。 酒類販売管理協力員 国税庁と季節 税理士として税務会計サービスに携わっていると、 気になる官庁が国税庁です。 国税庁が他の官庁と異なる印象を受けることの一つに 人事異動の時期があります。 […]
2021年5月11日 / 最終更新日時 : 2021年5月11日 hayashitomonori 試行錯誤 うまくやってる奴の正体とは? 強みに鈍感になる理由 気になることを別の視点でとらえてみます。 うまくやってる!? もっと うまくやっている奴 とある会社の社長と面談していたときのことです。 私「社長、経営順調ですね」 社長「そうか?、もっとうまくやってる奴がいるよ」 […]
2021年5月10日 / 最終更新日時 : 2021年5月10日 hayashitomonori 試行錯誤 仕事の効率化を妨げる原因とは? 飲みすぎ?、ではありません(笑)。 効率化の妨げ パック酒なんぞ・・・、あれっ!? お酒が好きです(笑)。 石川県にも銘酒が多く、実家から近くにも著名な酒造会社があり 親しみがあります。 そうした背景もあるためか、ある種 […]