2021年7月24日 / 最終更新日時 : 2021年7月24日 hayashitomonori 試行錯誤 発信は独立後の自己管理・不安解消にもつながります 独立の準備といってもいろいろあります。 肩の力を抜いて始められることもあります。 発信で自己管理 「管理する」に直面する これまで勤務していた方が新たに独立するときには、 いろいろな不安が思い浮かびます。 ・売上が上がる […]
2021年7月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT 拡張機能KamiでPDFに書き込んでクラウドから共有する もっと楽に(笑)。 拡張機能Kami PDFはクラウド向き 仕事でもプライベートでもPDFファイルはよく使われるファイル形式です。 PDF は端末の仕様に関係なく使えるので、安定して利用できます。 現在のインターネット接 […]
2021年7月22日 / 最終更新日時 : 2021年7月22日 hayashitomonori 試行錯誤 うちは簡単でいいんですよって言われても税理士がスルーしている理由 税理士業界あるある(笑)。 金時草(きんじそう) うちは簡単で 悪気はないのだろうけれど 税理士事務所に転職して、顧問先を担当するようになると お客様から共通して言われたセリフがあります。 「うちは簡単でいいんですよ」と […]
2021年7月21日 / 最終更新日時 : 2021年7月21日 hayashitomonori 試行錯誤 ボランティアだって効率化・オンライン化できます 献血ラブラッド 珍しく経験者・ベテランにありがちな判断ミスをしました。 献血ラブラッド 時間がかかるのは当たり前か? 二十歳の頃から献血に行っています。 (献血とコロナ禍) 献血といっても大きく2種類に分かれます。 ・全血献血(400m […]
2021年7月20日 / 最終更新日時 : 2021年7月20日 hayashitomonori 試行錯誤 リモートワークを災難にするのは残念な先送りです 状況はどんどん変わっていきます。 炎天下で成長中のかぼちゃ リモートワーク禍? コロナ禍でも頭打ち 2021年(令和3年)7月コロナ禍は第5波の様相です。 感染拡大を防ぐために昨年よりリモートワークやテレワークが 政府か […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年7月19日 hayashitomonori IT Google ドライブはおまけじゃなく仕事のスタートになります 誤解を解いて使い倒しましょう。 おまけじゃない ストレージだけじゃない Google が提供しているサービスは便利で、無料ということもあり 毎日気軽に使っています。 パソコンでもスマホでもストレスなく使えることもメリット […]
2021年7月18日 / 最終更新日時 : 2021年7月18日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士試験直前期での勉強の続け方 不安を少しずつ減らしましょう。 イオンモール白山(石川県、2021年7月19日グランドオープン) 直前期での勉強 勉強続けることが合格への近道だが・・・ 2021年(令和3年)7月コロナ禍は続いています。 ワクチン接種も […]
2021年7月17日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 Bitmojiでオリジナルのアバタースタンプを利用する ご愛嬌ですね。 Bitmoji 発信者も視覚情報 情報発信はどんな行為にでも重要です。 わかりやすさだけでなく、誤解やトラブルを招かない 発信も欠かせません。 テキストでの発信は、そうした問題を編集や修正を経て 避けるこ […]
2021年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月16日 hayashitomonori TAX 税源浸食のツケは誰にくるのか? 不人気なテーマですが(笑)、実は身近なお話です。 ここでも浸食 税源浸食 大きなテーマは関係無いか? このブログでは税務会計に関するネタをよくとりあげています。 アクセスが伸びるのは比較的身近な内容を紹介したときです。 […]
2021年7月15日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT VoiceInでWordPress もメールも音声入力 ひそひそ声でも結構認識してくれますよ(笑)。 VoiceInで音声入力 音声入力は重要なインプット方法 DX(デジタルトランスフォーメーション)を支える重要な技術の一つに 入力方法としての音声入力があります。 仕事や生活 […]