2023年2月13日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 hayashitomonori TAX 記帳指導の終了後の進路とは?成果で変化に対応していく! 確定申告期は「卒業」とも重なる時期です。 同時に新しいスタートも見えてきます。 指導終了後 卒業の時期 税務会計の仕事はルーティン化がしやすい面があります。 たとえば、個人事業主と確定申告。 1月1日から12月31日まで […]
2023年2月12日 / 最終更新日時 : 2023年2月13日 hayashitomonori TAX 準確定申告を確定申告書等作成コーナーで作成!?ちょこっと加工が必要! 【ご注意】 「準」確定申告の取り扱いです。 「確定申告」だけど「相続」関連記事です。 準確定申告書 相続手続きの一環 相続の開始後は慣れない手続きが重なります。 その一つに「準」確定申告があります。 被相続人の亡くなった […]
2023年2月11日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 hayashitomonori TAX 準確定申告を電子申告で行うか?手続きの負担と相続税との連続性が課題 断固電子申告すべき!、と言いたいところですが、 現実には場合分けが必要です。 想定外の事態もありうるので、早めに目途をつけたいところです。 準確定申告 必ずしもベストの選択ではない!? 相続が開始されると慣れない処理が続 […]
2023年2月10日 / 最終更新日時 : 2023年2月11日 hayashitomonori 試行錯誤 チャットボットでの情報提供は魅力か?質問されないための情報発信! 情報の質も量も把握しきれない現状になりました。 情報提供のとらえ方も見直しの時期かもしれません。 チャットボット 革新的だけど古典的? 2023年(令和5年)はAIを利用したウェブサービスが連続して 出現しています。 高 […]
2023年2月9日 / 最終更新日時 : 2023年2月9日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトの入力後は何をするのか?完成度を高めるブラッシュアップとは? まずは休憩でしょうね(笑)。 一息ついて、仕上げに向かいましょう。 入力後 うっかり誤解!? 「家に帰るまでが遠足です」というフレーズがあります。 いつの頃から使われているか定かでないものの、 気が抜けることでの事故発生 […]
2023年2月8日 / 最終更新日時 : 2023年2月8日 hayashitomonori IT パソコンのメンテナンスしてますか?INBOXとMicrosoft PC Managerでサクッと! メンテナンスの必要性を否定されることはありません。 必ず肯定的な応答が期待できます。 ただし、何をすりゃいいの?で尻切れトンボになります(笑)。 ちょこっとメンテナンスする選択肢がおすすめです。 PCメンテナンス 車検ほ […]
2023年2月7日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトさえあれば確定申告は楽勝か!? 専門性にハードルの高さを感じて使わないことも、 万能性を期待することも誤解があります。 会計ソフトの効果と限界、強みと弱点を知っておくと、 つきあいやすくなります。 ソフトで楽勝!? 不可欠か? パソコンソフトを買う機会 […]
2023年2月6日 / 最終更新日時 : 2023年2月6日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化を進めるために当事者目線が必要です!AIより優先する検索対象とは!? アタマではわかっていても、実行できないことがあります。 最初の一歩の埋め方がキモですね。 効率化と当事者 それでも変わらない光景 2020年(令和2年)からのコロナ禍以降、 なんやかんや言いつつも、 リモートワーク ペー […]
2023年2月5日 / 最終更新日時 : 2023年2月5日 hayashitomonori 試行錯誤 うちの確定申告はカンタンでいいんですよ、は税理士に福音となるのか? 2月はバレンタインデーのチョコレートだけでなく、 「甘言」とも縁のある月かもしれません。 カンタンでいい!? ちょっと一呼吸 「法令違反」・「パワハラ」・「無理強い」ということばが並ぶと、 仕事としては避けたい印象です。 […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 hayashitomonori IT 法務省登記所備付地図データをGoogle ColaboratoryとQGISで利用する! 情報公開は広まっています。 次の課題は公開されている情報の利用です。 新しいかたちでの利用や参加の機会が増えそうです。 登記所データ 公開手法も更新!? なんやかんや言われつつ情報公開が進んでいます。 判断や行動の裏づけ […]