2023年6月16日 / 最終更新日時 : 2023年6月17日 hayashitomonori 試行錯誤 効率化に魅力や必要性を感じない理由とは?根拠にツッコミや反論がおすすめ! こうすると効率的になります!、という提案が 空振りどころかため息で返されることがあります(笑)。 効率化を選択しない根拠の深掘りをしてみると、 暗黙の前提がみえてきそうです。 効率化二の足 農道を駆けるバイク!? 6月に […]
2023年6月15日 / 最終更新日時 : 2023年6月16日 hayashitomonori IT Excelユーザー定義関数とAIでいいとこどり!プログラミング>UDF>関数!? 敬遠していたはずの機能に思いがけず再会した!? といった印象です。 アプローチ次第で可能になることが増えそうです。 ユーザー定義関数 やっぱりもどかしい 税理士業をしていますと自己紹介すると、 会計ソフト 税務申告ソフト […]
2023年6月14日 / 最終更新日時 : 2023年6月14日 hayashitomonori ローカル 空き家処分のための自治体支援があります!解体の補助金と固定資産税減免措置 今は住んでいない自治体だからこそ確認すべき 行政サービスがあります。 空き家と支援 一手詰めと膠着 詰将棋は面白そうだなと思いつつ、 一手詰め→◎(笑) 三手詰め→〇 五手詰め→▲… といったていたらくです(笑)。 一手 […]
2023年6月13日 / 最終更新日時 : 2023年6月13日 hayashitomonori IT 効率化とぬるま湯は紙一重かもしれません!?スマホの機種変更でもたついた理由 ICTに強いか弱いかといった見方で効率性をとらえると、 見逃しがちになることがあります。 いざというときに慌てないために試行錯誤が魅力です。 効率とぬるま湯 使わない選択はない! お金も時間も労力も有限です。 通帳の残高 […]
2023年6月12日 / 最終更新日時 : 2023年6月12日 hayashitomonori TAX 補助科目の利用で管理と分析を達成する!実務がデジタル重視な理由とは? 学習と実務、アナログとデジタルの違いが出る面は 案外素っ気ない機能だったりします。 補助科目 見てもわからん!? 税理士に従事していると、決算書をみれば経営状態がわかる と思われがちです。 的外れではないのですが、ちょっ […]
2023年6月11日 / 最終更新日時 : 2023年6月20日 hayashitomonori TAX 家族は税金との相性が良くないのか?表現と制度が不一致? 日常使っていることばと法律の運用が一致しない ということがあります。 人間関係とお金の問題をこじらせないために、 あらかじめ交通整理がおすすめです。 家族と税金 見かけないことば 税務会計は敬遠される要素が詰まっています […]
2023年6月10日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 hayashitomonori IT 渋々始めるICT化も悪くありません!おすすめのスタートとは? とりあえず始めてしまうと何とかなるものです。 問題はとっかかりですね。 渋々ICT化 時代の流れの使い方 変化に対して後ろ向き、否定的な発言をされる方がいます。 そんなことやったって…(無駄じゃない?) 今までだって…( […]
2023年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年6月10日 hayashitomonori 試行錯誤 「卒業」前提の税理士の顧問契約はアリか?脱ブラックボックスへの道のりとは? サービスが高度化・専門化すると細分化していく といったことはよくあります。 ただし、需要側と供給側のミスマッチは見過ごしがち かもしれません。 卒業前提 不完全燃焼はお互い様? 私が従事している巷ちまたの税理士業では、 […]
2023年6月8日 / 最終更新日時 : 2023年6月8日 hayashitomonori IT AIが利用できれば関数は不要になるか?アドインFormula Godを試してみる! いわゆる「横文字」だらけのIT分野ですが、 「関数」は不動の表現のようです。 武骨でとっつきにくい印象も不動かもしれません。 関数不要? とっつきにくい? スキルアップの定番分野としては、 外国語(英語) 会計(簿記) […]
2023年6月7日 / 最終更新日時 : 2023年6月7日 hayashitomonori 試行錯誤 とりあえずメール送ります!が不可欠な理由とは?メールは電話の代わりじゃありません! 「とりあえず○○」は気軽に使えて便利な表現です。 「○○」には「ビール」が入りがちですが(笑)。 とりあえずメール 対面がベストか? 2023年(令和5年)5月に新型コロナウイルスが「5類感染症」となり、 マスクを外す人 […]