2021年1月26日 / 最終更新日時 : 2021年1月27日 hayashitomonori 試行錯誤 ニセ税理士を見破る どんな身分証があるか 今回の記事はある種の雪辱にちなんで。 ニセ税理士を見破る 郵便局で惨敗 先日、簡易書留の不在連絡票を受け取りました。 指定された郵便局に行き、郵便物を受け取る際に、 身分証明書の提示を求められました。 受取人と住所を確 […]
2021年1月25日 / 最終更新日時 : 2021年1月25日 hayashitomonori TAX 会計ソフトを使うきっかけ 個人事業の場合 ちょっと一呼吸。 会計ソフトを使う前に 必須の法人・おすすめする個人 会計ソフトをおすすめする記事は過去にも紹介しました。 (ブログサイト内で「会計ソフト」で検索してみてください) 会計ソフトを導入すると、 ・経理処理の […]
2021年1月24日 / 最終更新日時 : 2021年1月24日 hayashitomonori 試行錯誤 タダで時間を稼ぐ方法 私なら飛びつきそうなタイトル(笑)。 落ち着く光景です。黄昏ているわけにもいきませんが。 タダで時間を稼ぐ 時短と裏腹な現実 「時短」ということばには、基本的にプラスの印象があります。 (コロナ禍の「時短営業」は例外) […]
2021年1月23日 / 最終更新日時 : 2021年1月23日 hayashitomonori 試行錯誤 ITと年齢は関係ない 理由と解決方法 誤解や偏見も放っておくとこじれます。 幽玄?、事故のもと? ITと年齢 ガラケー40代とSIM交換する70代 IT(Information Technology)をもっと使いこなしたいなー、と思っています。 パソコンやス […]
2021年1月22日 / 最終更新日時 : 2021年1月22日 hayashitomonori 試行錯誤 1月・2月決算承ります、という選択 強気、でしょうか? 1月・2月決算 確定申告期という置き去り要因 12月で一年が終了。 1月から新年。 2月から確定申告が始まり、3月に終了。 4月からは新年度。 日本の習慣です。 一年のスタートが2回あるかのようです。 […]
2021年1月21日 / 最終更新日時 : 2021年1月21日 hayashitomonori TAX 年一の確定申告で得をする方法 気づかないストレスを回避 無条件ではありませんが、○○の余地があります。 左の3缶セットは1割引でした。 年一の確定申告 冬の定番メニュー 年一(ネンイチ)。 以前にも紹介した内容です。 (税理士業界の収益構造 年一(ネンイチ)) 会計事務所の業 […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 hayashitomonori TAX 実家の親と確定申告 令和2年分では確定申告会場に整理券 混乱回避には事前準備です。 選択肢は整理券のとり方以外が重要です。 実家の親と確定申告 税務署に行けばなんとかなる!? 2月が近くなると、確定申告が話題になります。 給与や年金所得者の方で、普段は税務申告と縁の無い方でも […]
2021年1月19日 / 最終更新日時 : 2021年1月19日 hayashitomonori TAX 確定申告の準備 これから電子申告、これから青色申告 令和2年と令和3年は並行で進めましょう。 確定申告の準備 必要かつ期限アリの外出 2021年(令和3年)1月はコロナ禍真っ只中です。 不要不急の外出自粛やテレワークの政府要請が続いています。 コロナ感染が拡大しているので […]
2021年1月18日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT 動画編集をShotcutでさくさくと 予想外に夢がかなった!? 動画編集Shotcut いまいち感をなんとかしたい コロナ禍での外出自粛が思わぬ影響を及ぼした業界もあります。 たとえば、YouTube。 2020年(令和2年)からは動画投稿がさらに増えている […]
2021年1月17日 / 最終更新日時 : 2021年1月17日 hayashitomonori IT ZOOMで動画を作成する ちょっとした準備が必要です。 間違いじゃありません。 ZOOMで動画作成 画面共有がしたい 動画の簡単な作成方法は以前にもご紹介しました。 (パワポで動画を作成する) ノートパソコンとパワーポイントさえあれば、動画作成が […]