2022年3月27日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX 請求書(インボイス)をがん見すると経理丸投げができなくなる!? 「がん見」とは、がんがん見つめる・じっと見る・凝視する だそうです。 スイートポテト(大六堂・大阪市) インボイスがん見 スルーしがち? 「請求書」というと一般的にはブルーになる対象かもしれません。 「一般的には」と限定 […]
2022年3月26日 / 最終更新日時 : 2022年3月27日 hayashitomonori IT スマホのカメラはアプリで使い分ける データとデジタルが突破口! 建設的な使い回し・流用です(笑)。 カメラアプリ ハードの限界を拡張する スマホで意外なほどよく使っているのがカメラです。 カメラ=写真機ととらえてしまうと、 スマホのカメラの重要さを見失います。 私のスマホのカメラを使 […]
2022年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX インボイス登録は売上先、支払先どちらをみて判断するか? 資料は手元にあり! キョロキョロする前にみるものがあります。 どちらをみる? 計算の仕組みと立ち位置 税金の計算は複雑でわかりにくいという印象が強いはずです。 税理士にとってもです(笑)。 そうはいっても、所得税の負担額が所得(利益)に税率 […]
2022年3月24日 / 最終更新日時 : 2022年3月24日 hayashitomonori 試行錯誤 ダイレクト納付でオンライン化とキャッシュレスをスタートする! 一度で二度おいしい始め方です。 1個でもおいしい土佐文旦 ダイレクト納付 ブラウザ・クラウドの次は? 事業や経営を続けるなら事務所にも経理処理が欠かせません。 絶対欠かせない手続きというと効率化の妨げと思われそうです。 […]
2022年3月23日 / 最終更新日時 : 2022年3月23日 hayashitomonori 試行錯誤 経営を続けるなら「クラウドしか勝たん!」をおすすめ 変なことば遣いでも慣れてしまうものですね。 河津桜。 クラウドしか勝たん 決めつけじゃない 流行語とは違うのですが、新しい言い回しがあります。 その一つが「○○しか勝たん」です。 ○○に勝るものがない、○○最高といった意 […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX 外注先のインボイス登録って代行できるの? 税金でもインフォームドコンセント! 否(いな)、早まってはいけません(笑)。 PRESS BUTTER SAND(東京都) 登録代行 温度差を感じるインボイス制度 2023年(令和5年)10月から消費税のインボイス制度が始まります。 税理士業界では大注目の […]
2022年3月21日 / 最終更新日時 : 2022年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤 経理を始める・マスターする優先順位とは? とにかく頑張る!、という前にご一読ください(笑)。 経理を始める 簿記資格という誤解 「春 年度初め」ということで、おざなりだった経理処理を 心機一転初めてみる季節でもあります。 (春以外でも何かしら始める理由はあげられ […]
2022年3月20日 / 最終更新日時 : 2022年3月20日 hayashitomonori 試行錯誤 紙とペーパーレスの折り合いをつける電子化と書き込み 過渡期って振り返ってみないとわからないんでしょうね。 ペーパーレス過渡期 完全な状態は棚上げ 仕事の仕組みを変えるときに嫌われるやり方があります。 中途半端 新旧併用・複線化 急激な変化を嫌って、折り合いをつけているよう […]
2022年3月19日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 拡張機能でTwo Click Timerで効率化する! ブログの効率化にも欠かせません(笑)。 タイマーで効率化 職場環境ブラウザの問題点 仕事の効率化に職場環境の改善は欠かせません。 極端に狭い机 高さの合っていない椅子 暗い照明 エアコンのない室内 騒音や振動が常態化して […]
2022年3月18日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori TAX 災害も事故も記録と保管が重要です 手続きは来年の確定申告で! 災害も事故も初動が大切です。 翌年に影響します。 落ち着いてから祈りましょう 災害事故は記録と保管 知らんかった、と相談会場 なんやかんやと騒々しかった確定申告も終了しました(よね?)。 確定申告の時期が終わって振り返っ […]