2022年1月14日 / 最終更新日時 : 2022年1月14日 hayashitomonori TAX Googleスプレッドシート経由で医療費控除を電子申告に投入する 何でも試してみるもんです。 医療費控除投入 手書きは無し! 確定申告をされる方の所得は事業所得や給与所得、 雑所得など10種類に分けられます。 所得の区分によって計算の仕組みが変わるので、 とっつきにくい印象があります。 […]
2022年1月13日 / 最終更新日時 : 2022年1月13日 hayashitomonori TAX 確定申告のミスとリカバリーに強くなるコツとは? 七転び八起きもアリです。 そんなに転びたくはないけど(笑)。 転ばない感アリアリ ミスとリカバリー 先送りの原因の不安 誰もがよくないなーと思うことに「先送り」が あります。 毎年年末に後悔したり、年始に頑張って計画を立 […]
2022年1月12日 / 最終更新日時 : 2022年1月12日 hayashitomonori 試行錯誤 インターネットバンキングをウェブ上で試してみましたか? 脱・食わず嫌いのインターネットバンキングの内容です。 暖冬?、という淡い期待 in石川県 食わず嫌い 避けたい外出先 2022年(令和4年)1月上旬はコロナ禍の第6波が心配されてますが、 私の住む石川県の積雪は軽微な状況 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 hayashitomonori TAX 確定申告の資料がそろわない理由とは? 必要に迫られるとみえてくるものもあります。 資料の準備にも舞台裏があるんです。 チャットボットのふたば 確定申告資料 わざわざ来なくても 2月から始まる確定申告の受付では税理士も 市役所などで申告のサポートに参加します。 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年1月10日 hayashitomonori TAX 転んでもタダでは起きない! 青色申告の繰越損失控除の申告書の書き方 赤字の申告書でも経営資源になります。 繰越損失 切り札の特典 フリーランス・個人事業主でビジネスをするなら 青色申告の利用がおすすめです。 届を税務署に提出するだけで特典を利用できます。 青色申告特別控除 青色専従者給与 […]
2022年1月9日 / 最終更新日時 : 2022年1月9日 hayashitomonori IT Chromeツールバーのアイコン・ファビコンを変えてみる! ささやかですが自分好みな環境にできます。 情報発信のプラスアルファにもおすすめです。 ツールバー変更 殺風景は不便 パソコンの必須アプリの一つにGoogle Chromeがあります。 ショートカットキーや拡張機能の利用も […]
2022年1月8日 / 最終更新日時 : 2022年1月8日 hayashitomonori TAX マイナンバーと銀行口座の連携は確定申告からスタート! 公金受取口座登録制度とは? ちょっとフライング気味ですけどね。 しれっと参上 連携スタート マイナポイント事業第2弾 マイナンバーカードの普及がじわじわ進んでいます。 政府はさらに普及を進めるためにマイナポイント事業の 第2弾を公表しています。 マ […]
2022年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年1月7日 hayashitomonori TAX 所得税の速算表をサクッと使えますか? 速算表なのにもたつくのはパッとしません。 速算表 不安の対象は明白 2月からの確定申告期を前にして不安になるのは、 申告期限(締め切り) 税金の金額 に集約されます。 期限後の申告では、 無申告加算税 延滞税 青色申告特 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2022年1月6日 hayashitomonori TAX 確定申告の依頼=申告書の作成、は誤解です! 確定申告は慌ただしいイベントです。 ちょっと一呼吸がトラブルを防いでくれます。 申告書の作成依頼 申告書は成果の一つ 毎年のことですが確定申告を迎えると慌ただしくなります。 税理士の目線では1月は確定申告の準備だけでなく […]
2022年1月5日 / 最終更新日時 : 2022年1月5日 hayashitomonori TAX 確定申告+スマホ→DXや効率化は誤解です! めんどくせーからスタート! スマホの利用の仕方次第では、かえって非効率が続きます。 優先すべきは別の選択肢です。 確定申告とスマホ スマホが活躍だが… スマホは個人の好みで使うツールというよりは、 インフラに近い印象すらあります。 たとえば、コロナ […]