2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月18日 hayashitomonori 試行錯誤 国立国会図書館をオンラインで利用する! 士業のための研究開発 新サービス開発!、といきたいわけです。 (捕らぬ狸の皮算用?(笑) 国立国会図書館 士業の研究開発 「研究開発」はどんな仕事や事業活動でも必要です、 ということは否定されません。 コンビニで毎週発売されている新商品をみれ […]
2022年5月17日 / 最終更新日時 : 2022年5月17日 hayashitomonori TAX 2022年(令和4年)年末調整の準備は前倒しがおすすめ!? まだ5月なのに半年後のことなんて…、と思った方は ご一読ください。 もう年末調整!? 所得税の建前と実態 税理士として税金の申告や相談に関わっていると 本音と建前の違いに出くわすことがあります。 必ずしも深刻な内容ではあ […]
2022年5月16日 / 最終更新日時 : 2022年5月16日 hayashitomonori 試行錯誤 社会保険加入が拡大していきます! 令和4年10月士業の個人事務所も対象です! 「ひとり」税理士だと鈍感になりがちなテーマです。 税金以上のインパクトもありえます。 士業も社保加入 税金どころじゃない!? 税理士というと税金の心配ばかりしている という印象が一般的です。 ちょっと残念な誤解かもしれま […]
2022年5月15日 / 最終更新日時 : 2022年5月15日 hayashitomonori TAX 会社をつくると給与所得控除を実感できます! 存在感が大きかったり、当たり前だと思っていると ありがたみに鈍感になります。 コアヤメ 給与所得控除 ちぐはぐなお話 税理士という職業柄、話の合いの手で尋ねられるのは、 なんかお得なことない? といったことです。 (税理 […]
2022年5月14日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 ゼロゼロ融資の返済前にセルフチェックがおすすめです! まずこっそりセルフチェックからスタートなら、 プレッシャーは小さいはずです。 返済前チェック 2023年の嵐とは? 「嵐の前の静けさ」ということばがあります。 2022年(令和4年)はコロナ禍や物価上昇が続いていますが、 […]
2022年5月13日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori 試行錯誤 決算・申告の不安や効率化は性格じゃなく環境の変化で解消! うまくいかない理由を性格のせいにしない!と割り切ると 解決は見通しやすくなるはずです。 環境の変化で解消 気が早いという誤解 「積極的 前向き」というとプラスの印象です。 一方、「せっかち 気が早い」というと婉曲なマイナ […]
2022年5月12日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 hayashitomonori TAX 保有している株式がMBOの対象になりました どうすればいいのか? 通常の売買取引との違いが手続きにもありえます。 保有者には期間限定・想定外のイベントです。 保有株式MBO 対応を迫られる株主 上場している株式会社での「MBO」が増えています。 MBOとは、 Management Bu […]
2022年5月11日 / 最終更新日時 : 2022年5月12日 hayashitomonori 試行錯誤 休眠預金は埋蔵資金か?、社会貢献資金か!? 誰がどう使っても効果が発揮されるところがお金の魅力です。 休眠預金 タンスより銀行口座を探す 「埋蔵金」や「宝探し」というと魅力がありそうですが現実味がありません。 テレビ番組のよくある企画という印象です。 「タンス預金 […]
2022年5月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori 試行錯誤 住所表示ってどれが正しいのか? 不動産IDとは? 日本語の運用の厄介さの一つが解決に向かうようです。 不動産ID 正書法が無い! 日本語の特徴の一つに「正書法」が無いことがあります。 正書法とは、言語を文字で表記する際の体系的なルールです。 日本語では統一された正書法が […]
2022年5月9日 / 最終更新日時 : 2022年9月29日 hayashitomonori IT WordPressで画像を強調するプラグインEasy Fancy Boxでもっと見やすくする! デジタルだからできるコンテンツのメリハリのつけ方です。 EasyFancyBox 手抜きじゃない(笑) 2019年(令和元年)11月から毎日ブログを投稿しています。 自分でもちょっと意外だったのは、 ブログの更新が続いて […]