2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 hayashitomonori 試行錯誤 行政サービスのオンライン限定は塩対応か? 「年末調整のしかた」も電子化限定へ 厳しい対応をされる意味の「塩対応」という表現は 浸透率が高い印象です(笑)。 オンライン限定 確定申告の逆転 税理士として活動しているからといっても、 必ずしも全体がみえていないことがあります。 たとえば、確定申告。 手 […]
2022年6月24日 / 最終更新日時 : 2024年1月10日 hayashitomonori IT ハザードマップはデジタル・オンライン利用がおすすめです! リスクの見える化は大事っていいますが、 大きすぎる対象は編集できなきゃ困ります。 ハザードマップ 後知恵なら何でも言える 地震や台風、水害などが発生すると、 やっぱり災害が発生したか… どうして、ここで災害に… といった […]
2022年6月23日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 hayashitomonori TAX 法律の根拠はe-Govでサクッと検索できます! 法律をサクサク調べられる仕組みも大事なインフラです。 しっとりとしたキャラメルクリームドーナツ(ビッケ 小松市) e-Govでサクッと サクサクのはずが… 知っているはずの知識でも質問と応答を繰り返すと ボロが出ることが […]
2022年6月22日 / 最終更新日時 : 2023年5月25日 hayashitomonori TAX 消費税インボイス対応していますも営業です!? 取引先に損をさせない! バランスのとれた見方よりも偏った見方をすると、 問題がみえてくることもあります。 インボイス対応に関心のある方とインボイスって何? という方の温度差は真夏と真冬以上です(知らんけど)。 インボイスも営業 温度差が強まって […]
2022年6月21日 / 最終更新日時 : 2022年6月22日 hayashitomonori TAX 納税者の味方のはずの税理士が当局に寝返る!? 国税不服審判所の職員募集 公然と公開されているマイナーな募集要項のお話です。 税理士寝返る!? キャリアアップとは? 税理士の資格をとった後、漠然と不安に感じたことは キャリアアップでした。 税理士の資格をとったといっても、登録するためには 2年 […]
2022年6月20日 / 最終更新日時 : 2024年1月3日 hayashitomonori ローカル 地震や水害などの自然災害には税金と社会保険の事後対応があります! 防ぎきれない災害だからこそ、事後対応が欠かせません。 自然災害と事後対応 地震が来るっ!? 2022年(令和4年)6月19日(日)15時10分頃にスマホを手にとったところ、 緊急地震速報 がけたたましく鳴り響きました。 […]
2022年6月19日 / 最終更新日時 : 2022年6月19日 hayashitomonori 試行錯誤 情報発信で誤解やミスマッチを予防する! 当事者本人の発信が最優先! お守りや御札をそろえる前にやっておくことがあります。 情報発信で守る まず検索 「1日に何回検索をしていますか?」と聞かれると、 パッと答えられそうにありません。 ウェブ上のお決まりのコンテンツのブラウジングや ルーティ […]
2022年6月18日 / 最終更新日時 : 2022年6月18日 hayashitomonori TAX 「マイナス残高(笑)」のどこが「(笑)」なのか? 簿記の仕組みと表示の事情 対話不能で不毛な状態からの脱却には、 ちょっとした知識が有効です。 マイナス残高 新時代の成果? 経理処理の歴史をたどると、時代ごとに新技術が導入された ということがわかります。 そろばんから電卓へ 電卓からオフコン会計 […]
2022年6月17日 / 最終更新日時 : 2022年10月2日 hayashitomonori TAX 内部留保って良い悪いがあるのか? めったに使わないことばの「留保(りゅうほ)」ですが、 ため込んでいるイメージはなぜかはっきりしています。 田んぼダム 内部留保 ダムが必要 2022年(令和4年)6月、雹が降った地域もあったようですが、 梅雨といっても目 […]
2022年6月16日 / 最終更新日時 : 2022年6月16日 hayashitomonori TAX おつきあいの無いマルサの報告を読む理由とは? 令和3年度査察の概要 税理士をやっています。 未だマルサとのおつきあいがございません。 圧迫感は健在 それでも読むマルサ 6月の経済イベント 毎年6月はイベントの少ない月です。 祝日もなく、数少ないイベントである「父の日」でさえも 「母の日」 […]