2022年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年12月6日 hayashitomonori TAX 勘定科目を追加して利用しても良いか?「預け金」か?、「メルカリ」か? モヤモヤして手が止まるもどかしさがあります。 わかってしまえば、どうということはなかったりします。 勘定科目の選択もそういった問題の一つです。 勘定科目追加 当てはまらない!? 学んだことを実践に活いかそうとしたときに、 […]
2022年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年12月4日 hayashitomonori IT プラグインShortcodes Ultimate!WordPressの機能過多のバリューセット!? 出来ることをやっていく!、という意気込みは大切です。 問題は「何ができるか」がわかっていないことだったりします。 試すことで可能性を広げていきます。 Shortcodes Ultimate 限界がわからない問題 悪気は無 […]
2022年12月3日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori TAX 貸借対照表と発生主義をセットで理解する!現金主義と現物だけではわからない! 「手を替え品を替え」試行錯誤が続きます。 今度こそ貸借対照表の理解を攻略!? 難物のB/S 低い鼻でも折られる 税理士という職業はある一面では翻訳業ともいえます。 専門用語の内容を理解できるように伝えることも仕事です。 […]
2022年12月2日 / 最終更新日時 : 2022年12月5日 hayashitomonori 試行錯誤 会計や税金を食わず嫌いにしないコツとは?ツールの利用と実践でアプローチ 試行錯誤は常に複数形のアプローチがあります。 今回のアプローチもその一つです。 脱・食わず嫌い 苦手・アレルギーの誤解 税金や会計・簿記の話となると、 好奇心や関心を示される方 業務への義務感を前面に押し出される方 目を […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2022年12月26日 hayashitomonori TAX 貸借対照表は「あるべき」金額で確認すると決算の意味も理解できる! 具体的な金額が表示されるはずの「貸借対照表たいしゃくたいしょうひょう」を 抽象的に理解不能にしないための記事です。 経理や会計が電卓での領収書・レシートの処理だけ といった誤解も解けるはずです。 B/Sあるべき おまけ? […]
2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年11月30日 hayashitomonori TAX 「みんなやっている」は税金対策になりません! 「赤信号みんなで渡れば怖くない」を真に受けると、 事故に遭あいます。 税金対策だからといっても難解なことばかりではありません。 みんなやっている 「免税」はバラ色か? 冬になり確定申告が話題に出始めると、 節税 税負担の […]
2022年11月29日 / 最終更新日時 : 2022年11月29日 hayashitomonori TAX 確定申告の手引きの上手な使い方とは?インプットとアウトプットを分ける!前年度分の使い方 「手引き」は「マニュアル」・「ガイドブック」です。 「確定申告の手引き」は「公式ガイドブック」なので、 上手に利用したい対象です。 手引きを上手に 残念な質問の共通点 所得税の確定申告といえば、 事業をしていなくとも関わ […]
2022年11月28日 / 最終更新日時 : 2022年11月28日 hayashitomonori IT WordPressのLightningを追加CSSで変更!見出しの変更方法おまけフッターを非表示化 ブログの感想は記事の内容が全てです、とは言いません(笑)。 装よそおいを新たにしてみました。 追加CSSで変更 課題と宿題も自作 ブログやサイトを自主運営する魅力は、 コスト 柔軟なカスタマイズ といった点にあります。 […]
2022年11月27日 / 最終更新日時 : 2022年11月27日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士にも高校数学は必要です!三角形の合同条件の証明おまけSimple MathJax 数学は無味乾燥な印象かもしれません。 お金や仕事が絡んでくると、グッと味わい深くなります(笑)。 税理士にも数学 便利なCAD機能!? 特定の業務や処理に特化した専門ソフトの利用は、 利用することで得られる効果 利用する […]
2022年11月26日 / 最終更新日時 : 2022年12月7日 hayashitomonori 試行錯誤 大人の勉強だからこそ遊びが欠かせません!Google ColabとPythonでQRコード作成 プレッシャーで自分を追い込むよりも、 好奇心で前に進んでいく学びの姿は 大人だからこそ必要なはずです。 記事で紹介している内容はタイトルの印象より ずっと気軽な内容です。 勉強に遊び プレッシャー・レスとロス 「リスキン […]