2025年6月26日 / 最終更新日時 : 2025年6月26日 hayashitomonori 試行錯誤 簿記学習者が実務で戸惑う原因とは?ギャップを埋めて立て直す! せっかく簿記を勉強したのに実務で戸惑うことは 珍しくありません。 座学と実務の違いを呪いたくなるかもしれません(笑)。 呪うよりも前向きな立て直しがおすすめです。 勉強も資格も無駄にはなりません。 立て直す AI時代にも […]
2025年6月25日 / 最終更新日時 : 2025年6月25日 hayashitomonori TAX 自主点検チェックシートで不安をあぶり出す!何をどのようにチェックしてフォローするか? セルフチェックは部外者と関わらずに状況がわかる といった安心感があります。 反面、何をどのようにチェックするか?で悩みます。 「自主点検チェックシート」の利用がおすすめです。 自主点検 視点と観点がわからない!? マズイ […]
2025年6月24日 / 最終更新日時 : 2025年6月24日 hayashitomonori IT AIとの壁打ちで待ち時間を減らしていく!法人税の別表4と別表5(1)を図解 まったく知らないことや圧倒的な作業量がわかっていると 清々しいほど諦めがつきます(笑)。 困るのはもやもやっとした落ち着かない感情だったりします。 とくに相手の反応を予想している時間は長くなりがちで なんとか減らしたい対 […]
2025年6月23日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 税務会計の成果は協働で完成度を高める!税理士への依頼後の留意点とは? 事業経営の税務会計に関連した税理士のへの依頼は 一般的には長期にわたります。 当初の想定だけでなく、契約後の変化も加わってくると 期待する仕事の完成度も変化するはずです。 長くつき合う視点から依頼者側にとっての留意点があ […]
2025年6月22日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士探し前に優先順位を整理しておく!仕事の方向性・サービス・料金 税務相談や税務申告といったサービスはピンときても、 依頼となると話は別かもしれません。 税理士を探す前に優先順位を整理しておくと 冷静に判断や検討ができます。 探す前 依頼に迷う理由とは? 税務相談や税務申告での税理士へ […]
2025年6月21日 / 最終更新日時 : 2025年6月21日 hayashitomonori TAX ご要望に沿わないこともサービス品質の維持!税理士と懲戒処分 「税金 怖い」で連想するものは「脱税」や「罰金」が 一般的な納税者の印象かもしれません。 税理士目線だと「賠償責任」や「懲戒処分」の連想だったりします。 税理士に依頼する側とも関連する内容なので要注意です。 税理士と懲戒 […]
2025年6月20日 / 最終更新日時 : 2025年6月20日 hayashitomonori TAX 税務リスク対策として現金を扱う!貸金庫に現金保管は厳禁! ダジャレで軽くリラックス(笑)。 制度やサービスの変更には建前や本音がありそうですが、 本音が重なっていることもありそうです。 現金の扱いは厳しくなりそうです。 現金が厳禁 本音が重なる!? 建前と本音が交錯する機会は仕 […]
2025年6月19日 / 最終更新日時 : 2025年6月19日 hayashitomonori TAX マルサの報告は他人事だから読み流す!?令和6年度「査察の概要」 中高年以上の方にとって健康診断の結果の確認は 必ずしも気楽にできないかもしれません(笑)。 自分が当事者が要検査の対象になるかもしれないので。 当事者になるはずがない状況という確信があるからこそ、 シビアなマルサの報告が […]
2025年6月18日 / 最終更新日時 : 2025年6月18日 hayashitomonori TAX 申告書等閲覧サービスでリスクを回避する!過去の申告書や届出がなくても慌てない! 「大切な資料だからしっかり保管しておいてください」 と言われれば注意はするはずです。 ただし、注意が持続できるかどうかは別問題です(笑)。 過去の成果をこれからのリスク回避に役立てる 行政サービスの利用が可能です。 閲覧 […]
2025年6月17日 / 最終更新日時 : 2025年6月23日 hayashitomonori 試行錯誤 使い倒すにこだわると非効率!?使わない・無視する選択を見極める! 損をしたくない、元を取りたい気持ちがあります。 ひょっとしたら人一倍強いかもしれません(笑)。 とはいえ、だからこそ残念な機会にも遭遇しがちです。 使い倒す非効率 聞き逃さない!だったが… 6月以降空きに至るまでは税理士 […]