2024年8月4日 / 最終更新日時 : 2024年8月4日 hayashitomonori TAX 去年のゴールは今年の最短ルート!真夏に確定申告作成コーナーをみておく! 寒い時期に税金の問題でヤキモキ煩悶するよりも 暑い時期に涼しい顔で準備がおすすめです。 アタマでの理解も必要ですが、手を動かしてみる というとらえ方も有効です。 慌てない時期だからこそクールに向き合えます。 去年のゴール […]
2024年8月3日 / 最終更新日時 : 2024年8月3日 hayashitomonori TAX 相続税申告の負担に向き合うか、スルーか?のど元過ぎれば熱さ忘れるもお忘れなく! 経験の蓄積を活かして、次はもっと上手くやる! と言えない税務申告があります。 一方で、相続税は目前の申告が次の申告と関連する といった可能性が強い税目です。 納税額だけではない「負担」との折り合いのつけ方も 検討の課題に […]
2024年8月2日 / 最終更新日時 : 2024年8月2日 hayashitomonori 試行錯誤 会計処理を見失う理由と対処方法とは?脱・何やってるんだっけ? 暑くなるとボーッとしてきます。 ミスだの失敗だの暑さのせいにしたくなります(笑)。 ボーッとして自分を見失いやすいときだからこそ、 再起動のきっかけが大切になります。 見失わない 何やってるんだっけ? 税理士事務所であれ […]
2024年8月1日 / 最終更新日時 : 2024年8月1日 hayashitomonori 試行錯誤 営業の間口を狭くするのは残念な経営か?千客万来を掲げない理由とは? 「いつ何時・誰であろうとも・どんな依頼でも受ける!」 とはいえません。 業務の効率性や私の経営力といった問題だけでなく、 依頼される方の不利益もあるからです。 営業の間口を狭くする理由があります。 間口を狭く オールレン […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 hayashitomonori IT ペーパーレス化で成果がわからなくなる!?仕事の成果を逃さないもう一歩とは? 従来の「白い悪魔」紙束からの解放が福音 とはならない場合もあります。 とはいえ、逆行は残念です。 仕事の成果のとらえるもう一歩がおすすめになります。 成果がわかる 順調な展開とゴール? 税務会計の処理が苦手という方は少な […]
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 hayashitomonori 試行錯誤 半年は経営の折り返し時点なのか?時間は縮む?、それとも伸ばせる? 「酷暑」は長く感じられます。 エアコンの効いた部屋で時間感覚が回復します(笑)。 経営の時間感覚も選択や判断次第で左右されるかもしれません。。 折り返し そろそろ折り返し? 個人事業であれ、法人であれ会計年度は1年間で共 […]
2024年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年7月29日 hayashitomonori TAX 相続税申告に分割協議書は必須か?調停成立後には上位互換の調書で申告! 「互換性」ということばは「なんとかやりくりする」 という印象とつながります。 一般にはコスト・コスパとつながりやすいことばかもしれません。 税務申告でも互換性が顔をのぞかせることがあります。 上位互換 手書きの伝票はダメ […]
2024年7月28日 / 最終更新日時 : 2024年7月28日 hayashitomonori ローカル 地元民に観光地を尋ねるアタリとハズレとは? 税務会計ネタは無しです。 「観光地」は自分の住んでいる地域から遠方の場所 と思い込んでいました。 尋ねる側から尋ねられる側へ逆の立ち位置になると、 「地元民」らしさが出てきます。 地元民に尋ねる なぜ不機嫌? 知らない土 […]
2024年7月27日 / 最終更新日時 : 2024年7月27日 hayashitomonori 試行錯誤 自分でやる経理の的をはずさない!入力や集計だけでは的はずれ!? ミスや誤解は後でリカバリーできます。 とはいえ、気付かない的はずれは放置されます。 リカバリーは自動的には始まりません。 狙いを定めることが優先です。 的を射る 前向きな姿勢は歓迎だが… 「自分がやらなきゃ!」と「誰かや […]
2024年7月26日 / 最終更新日時 : 2024年7月26日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士との面談は知識の補充より判断の更新!「答え合わせ」だけではもったいない! 「税理士」を他の専門家や依頼先に置き換えてもOKです。 もやもやして思い切って行動に移れない状況を 専門家の協力で前進させることができます。 知識の補充だけにとどまりません。 面談で更新 沈黙は避ける! 税理士として依頼 […]