2025年4月15日 / 最終更新日時 : 2025年4月15日 hayashitomonori TAX 年末調整の準備は春から始める!?システム機能要件を確認! 「年末調整」は見たくない四字熟語かもしれません。 処理する当事者にとっては冬だけで十分の印象です(笑)。 他方、負担軽減を図るなら春からの検討も選択肢です。 年末調整春から 準備は秋?、冬? 勤務していた頃、年末調整に悪 […]
2025年4月14日 / 最終更新日時 : 2025年4月14日 hayashitomonori ローカル 始める・変えるきっかけはあるのかも!?高校生の模擬株式会社がクラウドファンディング! 何かを始めたり、見直したりするときに「やったことがない」 といった理由でためらうことがあります。 未経験や初見だと不安で行動に移りにくくなります。 他方、過去を振り返ってみればきっかけはあったかもしれません。 きっかけは […]
2025年4月13日 / 最終更新日時 : 2025年4月13日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士探しの前の準備とは?不安と不満を足元から固めて整理していく! 士業のサービスでも税理士との関わりは継続が目立ちます。 新規でも変更での税理士探しも経営の選択肢になりますが、 足元を固めておくことがおすすめです。 足元を固める タイヤ交換前に洗車と洗浄 雪国・石川県に住んでいるので、 […]
2025年4月12日 / 最終更新日時 : 2025年4月12日 hayashitomonori 試行錯誤 借入をネガティブにみないための複式簿記バランスをとる見方とは? 事業経営の継続に資金・お金は必須です!といっても 出どころ次第で印象が変わります。 ネガティブな印象が残念な判断にならないようにする といった対策も必要になります。 借入を肯定 経営者だからの課題 経営者の仕事は多岐にわ […]
2025年4月11日 / 最終更新日時 : 2025年4月11日 hayashitomonori 試行錯誤 月次決算のメリハリをつけていますか?誰のため?、何が目的か? メリハリをつけるという姿勢はポジティブな印象です。 では、具体的には何をどうするのか?とツッコミがあります。 「月次決算」にも当てはまるツッコミです。 決算メリハリ 二者択一ではない 「メリハリをつける」ということばには […]
2025年4月10日 / 最終更新日時 : 2025年4月10日 hayashitomonori 試行錯誤 会計のかんどころのとらえ方とは?月次決算がオリジナルな計算の根拠になる! 円周率の膨大な桁を暗唱できることも数字に強いわけですが、 誰にでもできるとはいえません。 経営や会計での数字の強さであるかんどころのとらえ方は グッと身近なスキルのはずです。 定番の過程がオリジナルなアプローチにつながり […]
2025年4月9日 / 最終更新日時 : 2025年4月9日 hayashitomonori TAX 決算月を決められるメリットとは?月次段階からメリットを活かす! 法人は法人税等の負担もあれば会社法の制約もあります。 個人事業との違いは節税面が強調されがちですが、 決算月の決定・変更は大きな違いです。 法人だからこそのメリットがあります。 決算月のメリット 繁忙期終了? 4月は新年 […]
2025年4月8日 / 最終更新日時 : 2025年4月8日 hayashitomonori IT Chrome拡張機能の選択と処理の見直しUi.Visionでブラウザ操作を自動化! 会計ソフトも税務申告ソフトもOfficeソフトも使いますが、 ブラウザが欠かせないことに変わりありません。 Chrome(クローム)の拡張機能をうまく使うとグッと効率性が改善します。 他方、ちょっとやきもきさせられる一面 […]
2025年4月7日 / 最終更新日時 : 2025年4月7日 hayashitomonori ローカル 小耳に挟んだ税金の情報をどう扱うか?令和6年能登半島地震税務支援で再び能登へ 気にかけている課題があると反応が敏感になります。 ちょっとした会話のなかから小耳に挟む情報も増えます。 小耳に挟んだ情報が突破口になることもありますが、 扱い方に留意点がありそうです。 再び能登へ 雑損控除相談会 202 […]
2025年4月6日 / 最終更新日時 : 2025年4月6日 hayashitomonori 試行錯誤 面談時の密度を高めるための試行錯誤とは?時短や効率化と矛盾しないコミュニケーション 税理士業、税務会計サービスは黙々と事務処理に没頭 といったイメージがあります。 人目につかないところではイメージどおりかもしれません(笑)。 他方、書面やデータだけが相手の仕事ではありません。 コミュニケーションのとり方 […]