2025年3月23日 / 最終更新日時 : 2025年3月23日 hayashitomonori 試行錯誤 実践でスキルアップのおすすめと留意点ソフトやAIがあっても税理士が残る理由とは? 実践やアウトプットのないスキルアップはありえない! というのは正論です。 効率性や手っ取り早さもスキルアップでは見逃せません。 では、ツールや手段だけを揃えれば上手くいくか? というと疑問です。 実践の留意点 2025年 […]
2025年3月22日 / 最終更新日時 : 2025年3月22日 hayashitomonori 試行錯誤 災害に負けない会計処理の対応とは?データや根拠の所在を再確認! 災害は被害をもたらす直接的なダメージもありますが、 想定外での心理的なショックもあります。 「災害は忘れた頃にやってくる」からこその対応は 日頃から考えておきたい課題です。 負けない会計 当事者を無視して発生する 「災害 […]
2025年3月21日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤 経常運転資金を貸借対照表で把握する理由とは?会計処理と資金繰りがつながる! 経営が順調なら順調の悩みがあります。 大規模な設備投資ではなく、通常の経営を円滑にするためにも 資金繰りを理解しておく必要があります。 経常運転資金と貸借対照表のつながりが見逃せません。 運転資金と貸借 好調だから資金需 […]
2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年3月21日 hayashitomonori 試行錯誤 貸借対照表のメリハリをどこからつけるか?流動・固定の定型ポジションを確認する! シンプルな仕組みだから理解できるとは必ずしも言えません。 ちょっとした分け方を加えることでわかりやすくなることがあります。 ひながたをアタマにいれておくきっかけにもなります。 流動と固定 印象に残らない理由とは? 決算書 […]
2025年3月19日 / 最終更新日時 : 2025年3月19日 hayashitomonori TAX 税務申告はタイミングと事情で違いがある!?有利な申告を逃さない! 「税務申告」にはポジティブな印象が乏しいかもしれません(笑)。 申告にも違いがあることがわかると印象が変わります。 印象次第で行動が変わるかもしれません。 申告の違い 税目ではなくタイミング・事情 「税務申告」の4文字は […]
2025年3月18日 / 最終更新日時 : 2025年3月18日 hayashitomonori 試行錯誤 税理士の依頼後のリスクにどう対応するか?事故発生後の対応と申告期限の延長 税務会計の処理を税理士に依頼したから一安心! という発想はおかしくありません。 依頼された税理士としても期待には応えたいところです。 とはいえ、予期せぬトラブルが起きることもあります。 突発的な事故への対処も必要になりま […]
2025年3月17日 / 最終更新日時 : 2025年3月17日 hayashitomonori 試行錯誤 決算書は色を塗り分けているか?数字にも表記にも意味がある! 「決算書」はモノクロの印象です。 グッと目を凝らしてみると、カラフルな塗り分けた姿が みえてくるかもしれません。 見えてこないのであれば、当事者が塗るまでです(笑)。 決算書の色分け 申告書はカラフル!? 決算しにしろ税 […]
2025年3月16日 / 最終更新日時 : 2025年3月16日 hayashitomonori 試行錯誤 会計ソフトからExcelでの加工対象とは?おまけ野々市市の椿まつり 会計ソフトは定番の効率化ツールです。 使わないという選択肢はありません。 とはいえ、万能でもなければ、期待過多も残念です。 決算書を眺めながら、次の一手の検討です。 Excelで加工 離れてみると限界がみえる? 個人事業 […]
2025年3月15日 / 最終更新日時 : 2025年3月15日 hayashitomonori 試行錯誤 帳簿と決算書作成の見直しがおすすめ!決算・申告後、経営分析の前にやっておく! 決算・申告が完了するとホッとします。 まずは打ち上げでしょうか?(笑)。 リラックスしつつ、次の展開もお忘れなく。 分析の前 決算書を経営に活かす!? 個人事業でも法人の経営でも決算・税務申告があります。 会計処理の成果 […]
2025年3月14日 / 最終更新日時 : 2025年3月14日 hayashitomonori TAX 消費税の申告・納税がサクッとできたか?理解と実行のギャップを埋める! 「税金 複雑」で連想するのは所得税や法人税が中心で、 消費税はおまけ扱いかもしれません。 消費税の仕組みのザックリした理解は難しくありませんが、 申告・納税の実行となると… 消費税は理解と実行のギャップが大きい税目です。 […]